OPにヨルシカ、EDにやなぎなぎが決定!
「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV【秋期限定栗きんとん事件】にてOP音源初解禁!
OPアーティスト、EDアーティスト解禁!
OPには、ストーリー性のある楽曲で多くのファンの魅了するアーティスト、ヨルシカが決定!
楽曲タイトルは「火星人」。
またEDには、一度聴いたら忘れられない繊細な声質と印象的な楽曲の世界観が支持されているアーティスト、やなぎなぎが決定!
こちらの楽曲タイトルは「SugaRiddle」。
両アーティストよりコメントも到着!音源初解禁となる「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV【秋期限定栗きんとん事件】も解禁!4月からの放送を楽しみにお待ちください!
OPには、ストーリー性のある楽曲で多くのファンの魅了するアーティスト、ヨルシカが決定!
楽曲タイトルは「火星人」。
またEDには、一度聴いたら忘れられない繊細な声質と印象的な楽曲の世界観が支持されているアーティスト、やなぎなぎが決定!
こちらの楽曲タイトルは「SugaRiddle」。
両アーティストよりコメントも到着!音源初解禁となる「小市民シリーズ」第2期 第1弾PV【秋期限定栗きんとん事件】も解禁!4月からの放送を楽しみにお待ちください!
<ヨルシカコメント>

小市民的に生きたいと言うけれど、自分が特別な人間だという自意識の高さを中々捨てられないのが小鳩と小佐内の抱える魅力であり、小市民という小説シリーズが持つ大きな引力だと感じます。
火星人という楽曲においての"火星"は憧れであり理想で、火星人はそこにいる人です。これは今いる場所を抜け出して火星に行きたいという曲です。
歌詞に出てくる「ぴんとたてた尻尾のさきから糸のやうなみかづきがかすんでゐる」は萩原朔太郎の猫という詩からです。その一節を、本歌取りする感覚で引用しました。少しずつ形を変えて繰り返され、最後に原典の詩が出てくる形の作詞です。その原典が僕にとっての火星です。 n-buna(ヨルシカ)
火星人という楽曲においての"火星"は憧れであり理想で、火星人はそこにいる人です。これは今いる場所を抜け出して火星に行きたいという曲です。
歌詞に出てくる「ぴんとたてた尻尾のさきから糸のやうなみかづきがかすんでゐる」は萩原朔太郎の猫という詩からです。その一節を、本歌取りする感覚で引用しました。少しずつ形を変えて繰り返され、最後に原典の詩が出てくる形の作詞です。その原典が僕にとっての火星です。 n-buna(ヨルシカ)
ヨルシカプロフィール
2017年より活動を開始。コンポーザーとしても活動中の”n-buna”が女性シンガー”suis”を迎えて結成したバンド。
n-bunaが生み出す文学的な歌詞とギターを主軸としたサウンド、suisの透明感ある歌声が若い世代を中心に支持されている。
n-bunaが生み出す文学的な歌詞とギターを主軸としたサウンド、suisの透明感ある歌声が若い世代を中心に支持されている。
ヨルシカ オフィシャルサイト: | http://yorushika.com/ |
---|---|
ヨルシカ/n-buna official YouTubeチャンネル: | https://www.youtube.com/channel/UCRIgIJQWuBJ0Cv_VlU3USNA |
Twitter:<ヨルシカ/n-buna official>: | https://twitter.com/nbuna_staff |
<やなぎなぎコメント>

追いかけているうちに新しい真実が次々見えてくるような、くるくる絶え間なく表情を変える楽曲になりました。
やはり小佐内さんといえば甘いもの。そんな彼女の大好きな甘味をモチーフに、蜜のコーティングで固めて隠した「偽りの自分」は一体どんな存在なの?溶けて本当の姿になってしまったらどうなるの?とイメージを膨らませていきました。
聞けば聞くほど味が出るようにと気持ちを込めて歌詞を書きましたので、お話が進むごとに色んな味わいを楽しんで頂けたら嬉しいです!
やはり小佐内さんといえば甘いもの。そんな彼女の大好きな甘味をモチーフに、蜜のコーティングで固めて隠した「偽りの自分」は一体どんな存在なの?溶けて本当の姿になってしまったらどうなるの?とイメージを膨らませていきました。
聞けば聞くほど味が出るようにと気持ちを込めて歌詞を書きましたので、お話が進むごとに色んな味わいを楽しんで頂けたら嬉しいです!
やなぎなぎプロフィール
2006年から音楽活動をするシンガーソングライター。
2009年supercellからオファーを受け、「nagi」名義でゲストボーカルを担当。
2012年2月にはTVアニメ「あの夏で待ってる」EDテーマ「ビードロ模様」でソロメジャーデビュー。その後TVアニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』シリーズをはじめ、数々のアニメやゲームのオープニング、エンディングテーマを担当、更にTVアニメ『Just because!』での音楽プロデュースや他のアーティストへの楽曲提供など
クリエイターとしてもその能力を発揮している。
ライブ活動も積極的に行っており、様々なイベントへの出演やアルバムリリース時のワンマンライブや色をテーマにしたコンセプトライブなどを開催している。
一度聴いたら忘れられない繊細な声質と、印象的な楽曲の世界観が支持され、活躍の場を広げている。
2009年supercellからオファーを受け、「nagi」名義でゲストボーカルを担当。
2012年2月にはTVアニメ「あの夏で待ってる」EDテーマ「ビードロ模様」でソロメジャーデビュー。その後TVアニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』シリーズをはじめ、数々のアニメやゲームのオープニング、エンディングテーマを担当、更にTVアニメ『Just because!』での音楽プロデュースや他のアーティストへの楽曲提供など
クリエイターとしてもその能力を発揮している。
ライブ活動も積極的に行っており、様々なイベントへの出演やアルバムリリース時のワンマンライブや色をテーマにしたコンセプトライブなどを開催している。
一度聴いたら忘れられない繊細な声質と、印象的な楽曲の世界観が支持され、活躍の場を広げている。